MENU
著作権について

新幹線研究センター(以下、当サイト)で作成したコンテンツ(文章・画像・表など)は、引用元を明記してあるものを除いて当サイトの所有物です。

個人で利用される範囲では問題ありませんが、物販のアイキャッチ画像など商用を目的とした無断でのコンテンツ引用は固くお断りいたします。

当サイト内のコンテンツのご利用についての相談はお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

当サイトの著作権についてはこちらをご覧ください。

【2025年最新版】フジロックフェスティバル 新幹線アクセス完全ガイド|時刻・料金・きっぷ・シャトルバス情報を解説!

目次

この記事でわかること

2025年7月24日(木)・25日(金)・26日(土)・27日(日)に新潟県湯沢町苗場スキー場で開催される『FUJI ROCK FESTIVAL’25(フジロックフェスティバル)』への新幹線でのアクセス情報をまとめました。

会場最寄り駅の越後湯沢駅へは、上越新幹線を利用すると東京・大宮など首都圏から乗り換えなしで直接行くことができます。

越後湯沢駅には、上越新幹線で運転されている『とき』『たにがわ』が停車します。

この記事では、新幹線での来場を検討されている方のために以下のアクセス情報をまとめました。

・上越新幹線『とき』『たにがわ』の全列車の時刻表
・上越新幹線『とき』『たにがわ』の料金、座席種別、必要なきっぷ

・シャトルバスの料金・所要時間

また、越後湯沢駅からのシャトルバス、オフィシャルグッズのネット通販についても紹介しています。

上越新幹線『とき』『たにがわ』の運転区間

上越新幹線には、『とき』『たにがわ』の2種類があり、列車名によって運転する区間が異なります。

列車名別の運転区間

【とき】
・東京~新潟駅

【たにがわ】
・東京~越後湯沢駅

『とき』ご利用時の注意点

・『とき』は越後湯沢駅を通過する列車が一部あります。
列車の号数が2桁(51号・60号など)の臨時列車は「全車指定席」となり、自由席はありません。

後掲する時刻表でご確認ください。

『たにがわ』ご利用時の注意点

・『たにがわ』は越後湯沢駅を始発・終点としますが、本数が少なく、主に朝と夜の運転が中心です。(下り9本、上り8本)

後掲する時刻表でご確認ください。

【時刻表】上越新幹線 全列車

・上越新幹線全列車の時刻表です。
・「下り(越後湯沢・新潟方面)」と「上り(東京・大宮方面)」に分かれています。
・臨時列車の時刻は、フジロック開催期間中に関連する列車のみ掲載しています。
・駅名の”かな”は、ネット予約や券売機で購入時の駅名検索にご利用ください。

下り(越後湯沢・新潟方面)

PDFファイルです。
スペースの都合上、6ページに分かれています
・時刻表をタップ・クリックすると、すべてのページが拡大して表示できます。

【フジロックフェスティバル’25 時刻表】上越新幹線 下り(越後湯沢・新潟方面)
参照:JR東日本デジタル時刻表
平日用(https://www.jreast-timetable.jp/2506/timetable-v/004d1.html
土曜・日曜・休日用(https://www.jreast-timetable.jp/2506/timetable-v/004d2.html

上り(東京・大宮方面)

PDFファイルです。
スペースの都合上、5ページに分かれています
・時刻表をタップ・クリックすると、すべてのページが拡大して表示できます。

【フジロックフェスティバル’25 時刻表】上越新幹線 上り(東京・大宮方面)
参照:JR東日本デジタル時刻表
平日用(https://www.jreast-timetable.jp/2506/timetable-v/004u1.html#time_13
土曜・日曜・休日用(https://www.jreast-timetable.jp/2506/timetable-v/004u2.html

新幹線の料金

東京駅、上野駅、大宮駅から越後湯沢駅までの新幹線の料金を座席種別ごとにまとめました。

新幹線の料金表

【フジロックフェスティバル'25】上越新幹線 料金表
【フジロックフェスティバル’25】上越新幹線 料金表

座席種別の解説

新幹線の利用に慣れていない方のために座席種別について簡単に説明いたします。

【自由席】
・「自由席」と表示された号車に乗車できます。
・「乗車する列車」「座席位置」が指定されていない座席です。
・乗車日(例えば7月25日)であればどの列車の「自由席」に乗ってもOKです。

【指定席】
・「指定席」と表示された号車に乗車できます。
・『7月25日/とき301号/7号車/1番A席』のように「乗車日/乗車する列車/号車/座席位置」が指定されている座席です。

グリーン車
・「グリーン車」と表示された号車に乗車できます。
・自由席や指定席よりも座席数が少なく、前後の間隔が広く快適に過ごすことができます。
・『とき』『たにがわ』の11号車に設置されています。
・『7月25日/とき301号/11号車/1番A席』のように「乗車日/乗車する列車/号車/座席位置」が指定されている座席です。

【グランクラス】
・「グランクラス」と表示された号車に乗車できます。
・グリーン車よりもさらに座席数が少なく、前後の間隔が広く快適に過ごすことができます。
・『とき』『たにがわ』の12号車に設置されています。
・『7月25日/とき301号/12号車/1番A席』のように「乗車日/乗車する列車/号車/座席位置」が指定されている座席です。

必要なきっぷ

新幹線の利用に慣れていない方のために座席種別ごとに必要なきっぷについて簡単に説明いたします。

【自由席】
・紙のきっぷ:「乗車券」+「自由席特急券」
・新幹線eチケット:SuicaやPASMOなどの交通系ICカード(※1
・タッチでGo!新幹線:SuicaやPASMOなどの交通系ICカード(※2

【指定席】
・紙のきっぷ:「乗車券」+「指定席特急券」
・新幹線eチケット:SuicaやPASMOなどの交通系ICカード(※1
・トクだ値1・トクだ値14:SuicaやPASMOなどの交通系ICカード(※1

グリーン車
・紙のきっぷ:「乗車券」+「指定席席特急券」+「グリーン券」
・新幹線eチケット:SuicaやPASMOなどの交通系ICカード(※1
・トクだ値14:SuicaやPASMOなどの交通系ICカード(※1

グランクラス
・紙のきっぷ:「乗車券」+「指定席席特急券」+「グリーン券(グランクラス用)」
・新幹線eチケット:SuicaやPASMOなどの交通系ICカード(※1

※1 新幹線eチケットはチケットレスのため、「えきねっと」で事前に登録した交通系ICカードが必要です。
登録方法⇒(https://www.eki-net.com/top/member/guide/ic_register.html


※2 タッチでGo!新幹線はチケットレスのため、チャージ残高がある交通系ICカードが必要です。
交通系ICカードは券売機での利用登録が必要です。(モバイルSuicaはアプリでも利用登録可能)
登録方法はこちら⇒(https://shinkansenkenkyu.com/touch-and-go-start/

きっぷが買える場所

きっぷの種類別に買える場所を説明いたします。

【紙のきっぷ】
■みどりの窓口
・駅にあり、駅員さんから買うことができます。
・全ての駅にあるわけではなく、営業時間内でしか買うことができないのでご注意ください。
・みどりの窓口がある駅(JR東日本エリア内)は別記事⇒(https://shinkansenkenkyu.com/jr-east-ticket-office/)でまとめています。
・現金、クレジットカードで支払い可能。

■話せる指定席券売機
・受話器が付いた券売機で、オペレーターと会話しながら買うことができます。
・全ての駅にあるわけではなく、オペレーターの対応時間は限定されていますのでご注意ください。
・オペレーターの対応時間外は通常の指定席券売機として利用可能。
・話せる指定席券売機がある駅は別記事⇒(https://shinkansenkenkyu.com/ticket-machine/)でまとめています。
・現金、クレジットカードで支払い可能。

■指定席券売機
・ご自身の操作で買うことができます。
・現金、クレジットカードで支払い可能。

【新幹線eチケット・トクだ値1・トクだ値14】
■「えきねっと」
・JR東日本のネット予約「えきねっと」限定で買うことができます。(みどりの窓口、話せる指定席券売機、指定席券売機では買えません。)
・「えきねっと」は会員登録が必要です。会員登録はこちら⇒(https://www.eki-net.com/Personal/member/wb/UserCommon/Guidance
・クレジットカード支払い、コンビニ支払い、銀行振込支払いが選択可能。
・コンビニ支払いの場合、店頭では現金での支払いになります。
→セブンイレブンでの支払い方法(https://shinkansenkenkyu.com/convenience-store1/
→ファミリーマートでの支払い方法(https://shinkansenkenkyu.com/convenience-store2/
→ローソンでの支払い方法(https://shinkansenkenkyu.com/convenience-store3/

【タッチでGo!新幹線】
・自由席のみ利用可能。
・チケットレスのため、チャージ残高がある交通系ICカードが必要です。
・新幹線の改札機にタッチすると利用区間に応じてチャージ残高から差し引かれます。
・交通系ICカードは券売機での利用登録が必要です。(モバイルSuicaはアプリでも可能)
・登録方法はこちら⇒(https://shinkansenkenkyu.com/touch-and-go-start/

越後湯沢駅~会場間 シャトルバス情報

新幹線ご利用時に会場までの移動へ便利な「越後湯沢駅~会場間のシャトルバス」運行の所要時間・料金です

【所要時間】
・約40分

【シャトルバス料金】
・往復2,000円
※越後湯沢駅にて乗車時に支払い。

シャトルバスの詳細は、フジロックフェスティバル’25公式(https://www.fujirockfestival.com/access/index)でご確認いただきますようお願いいたします。

FUJI ROCK FESTIVAL’25 開催概要

【開催期間】
2025年7月24日(木)・25日(金)・26日(土)・27日(日)
※24日(木)は前夜祭

【開催場所】
新潟県湯沢町苗場スキー場

チケット等の詳しい開催情報は、フジロックフェスティバル’25公式(https://www.fujirockfestival.com/)でご確認いただきますようお願いいたします。

オフィシャルグッズ情報

オフィシャルグッズを買いたいけど現地ではフェスを見ることに集中したい方、混雑を避けて事前に準備していきたい派の方に朗報です!

Tシャツ(メンズ・レディース・キッズ)、スマホケースは現地に行かなくてもAmazonでも取り扱っています。

Amazonで取り扱っているグッズは「Amazon Limited」限定のレアアイテムです。

ぜひ、この機会にご覧になってみてください。

\「Amazon Limited」限定グッズはこちら!/

オフィシャルグッズの詳しい情報は、フジロックフェスティバル’25公式(https://www.fujirockfestival.com/goods/index)でご確認いただきますようお願いいたします。

上越新幹線の関連情報リンク

上越新幹線の関連情報を掲載した他の記事を紹介しています。

上越新幹線『とき』自由席がある号車

上越新幹線『たにがわ』自由席がある号車

上越新幹線のシートマップ(座席表)

まとめ

2025年7月24日(木)・25日(金)・26日(土)・27日(日)に新潟県湯沢町苗場スキー場で開催される『FUJI ROCK FESTIVAL’25(フジロックフェスティバル)』の新幹線でのアクセス情報(下記)をまとめました。

・上越新幹線『とき』『たにがわ』の全列車の時刻表
・上越新幹線『とき』『たにがわ』の料金

ご旅行の際にこの記事を参考にしていただけると幸いです。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

改訂履歴

■2025年6月10日
・新規投稿

よかったらシェアしてね!
目次