はじめに
北陸新幹線には座席指定が不要な自由席の設定がある「はくたか」と「あさま」と「つるぎ」が運転されています。
「つるぎ」の運転区間は、「金沢・富山~敦賀」です。
この記事では、「つるぎ」全列車の自由席がある号車を解説していきます。
列車別一覧表
北陸新幹線「つるぎ」はE7系またはW7系12両編成で運転されています。
敦賀行き
号数 | 自由席 | 編成表へのリンク |
つるぎ1 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ3 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ5 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ7 | 1~3号車 | 編成表 |
つるぎ9 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ11 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ13 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ15 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ17 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ19 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ21 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ23 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ25 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ27 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ29 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ31 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ33 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ35 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ37 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ39 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ41 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ43 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ45 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ47 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ49 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ61 | 1~4号車 | 編成表 |
つるぎ63 | 1~4号車 | 編成表 |
金沢・富山行き
号数 | 自由席 | 編成表へのリンク |
つるぎ2 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ4 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ6 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ8 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ10 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ12 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ14 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ16 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ18 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ20 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ22 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ24 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ26 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ28 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ30 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ32 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ34 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ36 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ38 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ40 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ42 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ44 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ46 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ48 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ50 | 1~2号車 | 編成表 |
つるぎ60 | 1~4号車 | 編成表 |
つるぎ62 | 1~4号車 | 編成表 |
つるぎ64 | 1~4号車 | 編成表 |
自由席の編成表
「つるぎ」はE7系またはW7系12両編成で運転されています。
1~2号車が自由席
敦賀行き | つるぎ1・つるぎ3・つるぎ5・つるぎ9・つるぎ11・つるぎ13・つるぎ15・つるぎ17・つるぎ19・つるぎ21・つるぎ23・つるぎ25・つるぎ27・つるぎ29・つるぎ31・つるぎ33・つるぎ35・つるぎ37・つるぎ39・つるぎ41・つるぎ43・つるぎ45・つるぎ47・つるぎ49 |
金沢・富山行き | つるぎ2・つるぎ4・つるぎ6・つるぎ8・つるぎ10・つるぎ12・つるぎ14・つるぎ16・つるぎ18・つるぎ20・つるぎ22・つるぎ24・つるぎ26・つるぎ28・つるぎ30・つるぎ32・つるぎ34・つるぎ36・つるぎ38・つるぎ40・つるぎ42・つるぎ44・つるぎ46・つるぎ48・つるぎ50 |

1~3号車が自由席
敦賀行き | つるぎ7 |
金沢・富山行き | 該当列車無し |

■〔つるぎ7号〕:3号車は指定席に変更される場合があります。
1~4号車が自由席
敦賀行き | つるぎ61・つるぎ63 |
金沢・富山行き | つるぎ60・つるぎ62・つるぎ64 |

自由席よりも”安く確実に座っていく”ための裏ワザ
自由席は空席があれば座席を自由に選べて位置を変えることができるという最大のメリットがあります。
しかし、ゴールデンウィーク・お盆・年末年始など繁忙期は始発駅からすでに満席、途中駅からでは空席を見つけるのも大変。
繁忙期でなくても土曜日の午前中や日曜日の夕方は自由席が満席ということもありますよね。
新幹線の場合はどうしても長距離になってしまうので目的地が遠い場合は下手したら3時間以上も立ちっぱなしという悲惨なシチュエーションに遭遇してしまうデメリットも・・・
2024年の2月と3月には1万円で新幹線・特急の自由席乗り放題になった通称『キュンパス』期間中は平日にもかかわらず自由席に積み残しが出るほどの大混雑が話題になったのも記憶に新しいですね。
実際、僕自身が『キュンパス』期間中に目にしたのは、大宮駅で東北新幹線が自由席だけではなく指定席・グリーン車のデッキにまで人があふれて積み残しが発生、首都圏の通勤ラッシュ以上の超が付くほどの混雑っぷり。
さらに10分近くの遅延も発生するというカオスな状況。
さすがにここまで混雑することはめったにありませんが可能なら指定席を確保しておいた方が良いと確信しました。
そして、意外と知られていないのですが北陸新幹線の自由席って割引がなくて”定価“でしか買えないんですよ。
確かに指定席に比べると少しだけ(530円:通常期)安いのですが、自由席の料金そのものは駅で買ってもネットで買っても”定価“しか無くて指定席のほうが割引が充実しているんです。
自由席は乗ってみるまで空席があるかどうかわからないから不安、指定席をなるべく格安で確実に座っていきたいとお悩みの方、僕自身がよく使っているとっておきの裏ワザをご紹介します。
裏ワザは今すぐここから⇒https://shinkansenkenkyu.com/value/
関連記事
北陸新幹線「つるぎ」時刻表
北陸新幹線「つるぎ」の時刻表です。

北陸新幹線の関連情報
「はくたか」自由席のある号車

「あさま」自由席のある号車

まとめ
北陸新幹線「つるぎ」の自由席が何号車に設置されているかまとめました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
改訂履歴
■2024年3月15日
・2024年3月ダイヤ改正に合わせて画像入れ替え
■2024年3月20日
・列車別一覧表を追加
■2025年3月16日
・2025年ダイヤ改正対応