はじめに
多摩地方から東北・上越・北陸方面の新幹線を利用する場合は、大宮駅で乗り換えた方が便利になります。
大宮駅乗り換えが便利な理由を解説した記事です。↓↓↓
そんな大宮駅乗り換えにとても便利な「むさしの号」について解説していきます。
「むさしの号」とは?
府中本町駅・八王子駅と大宮駅を直通する列車です。
「むさしの号」と名称が付いていますが運賃(交通系ICカード・紙のきっぷ)だけで乗車することができます。
乗り換えなしで直通
「むさしの号」の最大の特徴は、府中本町駅・八王子駅と大宮駅を乗り換えなしで直接行き来することができることです。
特に重い荷物を持っているときはなるべく乗り換えの回数を減らしたいですよね。
大宮行き列車は、大宮駅では11番線に到着するので、階段を上るとすぐに新幹線の改札口に行くことができます。
八王子駅発は乗り換え2回
八王子駅から大宮駅に向かう場合、
①西国分寺駅(中央線と武蔵野線)
②武蔵浦和駅(武蔵野線と埼京線)または、南浦和駅(武蔵野線と京浜東北線)
と2回乗り換えが必要になります。
西国分寺駅と西浦和駅を通らないで貨物線を使ってショートカットしています。
府中本町駅は乗り換え1回
府中本町駅から大宮駅に向かう場合、
①武蔵浦和駅(武蔵野線と埼京線)または、南浦和駅(武蔵野線と京浜東北線)
と1回乗り換えが必要になります。
むさしの号は西浦和駅を通らないで貨物線を使ってショートカットしています。
時刻表
2024年3月ダイヤ改正後のむさしの号の時刻表です。
平日と土曜・休日で時刻が異なっています。
大宮行き
平日
平日朝は府中本町駅発の運転のみで八王子駅発の設定はありません。
土曜・休日
土曜・休日は朝にも八王子発の設定があります。
大宮発八王子行き
平日
平日の大宮発むさしの号は八王子行きのみが設定されています。
土曜・休日
土曜・休日も大宮駅発のむさしの号は八王子駅行きのみが設定されています。
所要時間・運賃
八王子駅から大宮駅まで乗車する場合
八王子駅から東北・上越・北陸新幹線に乗車する場合は中央線の快速電車に乗って東京駅から、というルートもあります。
そこで、むさしの号と中央線の所要時間と運賃の比較をしてみました。
土曜・休日ダイヤの八王子駅7:21発むさしの号と7:25発中央特快で比較しています。(2024年3月16日現在)
区間 | 所要時間 | 運賃 | 距離 |
むさしの号 八王子駅→大宮駅 | 51分 | IC:824円 きっぷ:830円 | 50.2km |
中央特快 八王子駅→東京駅 | 51分 | IC:824円 きっぷ:830円 | 47.4km |
どちらも所要時間・運賃は全く同じ結果になりました。
東京駅から大宮駅まで新幹線に乗る時間やお金のことを考えると、大宮駅で乗り換えた方が圧倒的に便利ということがわかりますね。
管理人は大宮駅乗り換えをよく使用しますが、東京駅の乗り換え距離(中央線ホームから新幹線改札)と混雑と比較すると、大宮駅の乗り換えは近くて東京駅ほど混雑しないのでとてもラクです。
府中本町駅から大宮駅
府中本町駅から東京駅まで行って新幹線に乗る、という選択肢はあまりメリットが無いです。
JRのみ利用では西国分寺駅での乗り換え、京王線利用では分倍河原駅、その後また新宿駅でJRへの乗り換えが発生するため大宮駅まで行ったほうが明らかに便利です。
そのため、府中本町駅発はむさしの号と武蔵浦和駅での埼京線への乗り換えで比較してみます。
区間 | 所要時間 | 運賃 | 距離 |
むさしの号 | 40分 | IC:659円 きっぷ:660円 | 39.5km |
武蔵浦和駅乗り換え | 51分 | IC:659円 きっぷ:660円 | 39.5km |
府中本町駅からでは、むさしの号に乗ると10分ほど所要時間を短縮することができます。
府中本町駅から(まで)の裏技
土曜・休日は府中本町駅発のむさしの号はありません。
そこで、管理人が良く使う裏技をご紹介します。
それは・・・
新小平駅で後続のむさしの号に乗り換える
府中本町駅→新小平駅→(むさしの号)→大宮駅というルートです。
なぜ新小平駅で乗り換えるかという理由は、府中本町駅から乗ってきた電車と八王子駅発のむさしの号が両方とも停車する最初の駅が新小平駅だからです。
・同じホームで乗り換えできる(階段移動が無く、降りたホームで待っていれば良い)
・座れる確率が高い
管理人の経験上、武蔵野線の府中本町駅発は西国分寺駅から一気に乗客が増えてきます。
八王子駅発のむさしの号は西国分寺駅を通らないため空いている確率が高まります。
反対方向の大宮駅発も新小平駅で乗り換えると武蔵浦和駅での乗り換えを回避できます。
まとめ
むさしの号のメリット・デメリットをまとめてみます。
メリット
・所要時間を短縮できる
・運賃が安くなる
デメリット
・本数が少ない
最大でも1日5本しかないため、乗車する機会が限られています。
・大宮駅から新幹線の自由席を利用する場合、座れない可能性がある
混雑する時期には東京駅を発車する時点ですでに満席、ということもあるため。
今回は「むさしの号」について記事にしました。
上手に利用すると移動がラクになりますのでぜひお試しください!
改訂履歴
■2024年3月29日
2024年3月ダイヤ改正後の時刻に修正