この記事でわかること
初めて大阪を訪れる方や、普段電車に乗らない方にもわかりやすいように、地下鉄でのアクセス方法を画像付きで紹介いたします。
主に下記の情報を中心に、この記事を読めばスムーズに会場までたどり着けるように解説しました。
・万博会場最寄り駅の夢洲駅の駅情報(構内図・出口・周辺地図など)
・梅田、新大阪からのおすすめルート
・地下鉄の料金&所要時間
ぜひ、地下鉄でのアクセスの参考にしてください。
万博会場(東ゲート)の最寄り駅は『夢洲駅』
地下鉄を利用する場合、万博会場の最寄り駅は『夢洲駅(ゆめしまえき)』となります。
夢洲駅(駅番号C09)は大阪メトロ[Osaka Metro]中央線(ラインカラーは緑色)の駅で、万博会場前(東ゲート)に直接乗り入れています。
夢洲駅 駅情報
夢洲駅の駅情報(「構内図」「時刻表」「乗降位置案内図」「出入口・周辺地図」)です。
構内図
夢洲駅の「構内図」です。

参照・引用:大阪メトロ夢洲駅 構内図(https://subway.osakametro.co.jp/station_guide/C/c09/#nav)
PDFも用意されています。
・PDFはこちら(https://subway.osakametro.co.jp/station_guide/station/C09_%E5%A4%A2%E6%B4%B2_%E6%A7%8B%E5%86%85%E5%9B%B3.pdf)
時刻表
夢洲駅の「時刻表」です。
「平日用」と「土曜・日曜・休日用」の時刻表があります。
大阪メトロ夢洲駅時刻表(https://kensaku.osakametro.co.jp/timetable/ja/subway/dia/station/29998/1022/1)をご覧ください。
印刷用のPDFも用意されています。
・PDFはこちら(https://kensaku.osakametro.co.jp/timetable/pdf/dia/subway_timetable/ja/29998_1022_1.pdf?)
乗降位置案内図
夢洲駅の「乗降位置案内図」です。
階段・エスカレーター・エレベーターに近い号車を調べることができます。

参照・引用:大阪メトロ夢洲駅 乗降位置案内図(https://subway.osakametro.co.jp/station_guide/C/c09/joukouichi.php#nav)
PDFも用意されています。
・PDFはこちら(https://subway.osakametro.co.jp/station_guide/library/joukouichi/C09_%E5%A4%A2%E6%B4%B2_%E4%B9%97%E9%99%8D%E4%BD%8D%E7%BD%AE_ol.pdf)
出入口・周辺地図
夢洲駅の「出入口・周辺地図」です。

参照・引用:大阪メトロ夢洲駅 出入口・周辺地図(https://subway.osakametro.co.jp/station_guide/C/c09/map.php#nav)
新大阪・梅田⇔万博会場 地下鉄利用時のルート
新大阪・梅田と万博会場を行き来する場合の万博公式の推奨ルートです。
・新大阪駅M16、梅田駅M16から御堂筋線で本町駅(ほんまちえき)M18C16へ
・本町駅M18C16で乗り換え、中央線の夢洲駅C09で下車
※改札内で乗り換えることができます。反対方向は逆のルートになります。

画像引用:大阪・関西万博2025(https://www.expo2025.or.jp/expo-map-index/access/)
本町駅 構内図
御堂筋線と中央線の乗り換え駅である本町駅の構内図です。
御堂筋線と中央線の乗り換えは改札内の「のりかえ連絡通路」を利用します。
「のりかえ連絡通路」は御堂筋線ホームの心斎橋方面と、中央線ホームの堺筋本町方面を結んでいます。

参照・引用:大阪メトロ本町駅 構内図(https://subway.osakametro.co.jp/station_guide/m/m18/)
PDFも用意されています。
・PDFはこちら(https://subway.osakametro.co.jp/station_guide/station/M18_%E6%9C%AC%E7%94%BA_%E6%A7%8B%E5%86%85%E5%9B%B3.pdf)
地下鉄の料金・所要時間
主な駅からの料金・所要時間は下記のとおりです。
■新大阪M13~夢洲C09:430円/約40分
■梅田M16~夢洲C09:430円/約30分
ICカード・紙のきっぷ、どちらも同じ値段です。
※1日乗車券「エンジョイエコカード」ご利用時、夢洲駅では乗降できませんのでご注意ください。
コスモスクエア駅から乗り越した場合は、夢洲駅の精算機においてコスモスクエア駅から夢洲駅の運賃と加算運賃(大人2区の場合:330円(240円+90円))を別途お支払いただく必要があります。
(参照:大阪メトロ エンジョイエコカードで改札入場し、夢洲駅まで乗り越した場合はどうすればよいか?)
子ども列車運行に関するご案内
万博期間中、中央線では一部の列車が『子ども列車』として運行されています。
停車駅や乗車できる車両が変更される場合がありますのでご注意ください。
下記、【子ども列車の概要】【子ども列車の運転日】を簡単にまとめました。
子ども列車の時刻・本数などの詳細は、大阪メトロ(子ども列車運行に関するご案内)をご覧ください。
【子ども列車の概要】
大阪メトロ中央線では、夢洲方面行の9時台・10時台に、臨時列車として「子ども列車(子ども専用列車、子ども優先列車)」が運行します。
子ども列車は、2025年大阪・関西万博へ日帰り教育旅行の学校団体で訪れる子どもたちを安全に会場までお運びすることを目的としています。
子ども列車への一般のお客さまのご乗車はお控えくださいますよう、皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。
【子ども列車の運転日】
4月14日(月)~7月18日(金曜日)
関連情報
地下鉄以外での万博会場へのアクセス方法をまとめた記事です。
「JRと桜島駅からのシャトルバス」でのアクセス
JR新大阪駅・JR大阪駅と桜島駅を直通する『快速エキスポライナー』と『JRゆめ咲線』の時刻表と、桜島駅⇔万博会場のシャトルバスの情報をまとめました。
新幹線との乗り換えで万博会場へ向かう方におすすめのルートです。

「近郊主要駅・空港からのシャトルバス」でのアクセス
大阪市内・近郊の主要駅や伊丹空港・関西空港からのシャトルバスの情報をまとめました。
乗り換えなしのバスで万博会場へ向かう方におすすめのルートです。

まとめ
大阪万博会場への『地下鉄』を利用した会場へのアクセスの情報をまとめました。
主なまとめはこちら↓
・万博会場の最寄り駅は『夢洲駅(ゆめしまえき)』
・梅田・新大阪からは430円で約30~40分
・万博期間中は混雑が予想されるため、事前にICカードへのチャージ・きっぷの購入をおすすめします
・初めて大阪の地下鉄を使う方は、事前に「乗換案内アプリ」などのインストールや、路線図・構内図の確認をしておきましょう
事前に準備をしておくと地下鉄でのアクセスは意外と簡単でスムーズに移動することができます。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
改訂履歴
■2025年5月21日
・新規投稿