目次
はじめに
特急「しなの」には座席指定が不要な自由席の設定があります
この記事では、特急「しなの」全列車の自由席がある号車を解説していきます。
特急「しなの」の自由席が何号車にあるかを調べるときにご利用ください。
運転区間
特急「しなの」は、名古屋~長野間で運転されています。
一部の臨時列車は松本~白馬間で延長運転される場合があります。
特急「しなの」自由席は何号車にある?
特急「しなの」は6両編成で自由席は【5・6号車】にあります。
なお、8両または10両編成で運転する場合があります。
8両編成の場合の自由席は【7・8号車】、10両編成の場合の自由席は【9・10号車】にあります。
自由席の位置は編成の名古屋寄りの2両に設定されると覚えておくとわかりやすいです。
※列車別一覧から調べたい場合はこちら
※編成表から調べたい場合はこちら
列車別一覧表
特急「しなの」は383系6両編成を使用して運転されています。
なお、8両または10両編成で運転する場合があります。
長野行き
列車名 | 自由席 | 編成表へのリンク |
しなの1 | 5・6号車(6両編成) 7・8号車(8両編成) 9・10号車(10両編成) | 編成表(6両編成) 編成表(8両編成) 編成表(10両編成) |
しなの3 | 5・6号車(6両編成) 7・8号車(8両編成) 9・10号車(10両編成) | 編成表(6両編成) 編成表(8両編成) 編成表(10両編成) |
しなの5 | 5・6号車(6両編成) 7・8号車(8両編成) 9・10号車(10両編成) | 編成表(6両編成) 編成表(8両編成) 編成表(10両編成) |
しなの7 | 5・6号車(6両編成) 7・8号車(8両編成) 9・10号車(10両編成) | 編成表(6両編成) 編成表(8両編成) 編成表(10両編成) |
しなの9 | 5・6号車(6両編成) 7・8号車(8両編成) 9・10号車(10両編成) | 編成表(6両編成) 編成表(8両編成) 編成表(10両編成) |
しなの11 | 5・6号車(6両編成) 7・8号車(8両編成) 9・10号車(10両編成) | 編成表(6両編成) 編成表(8両編成) 編成表(10両編成) |
しなの13 | 5・6号車(6両編成) 7・8号車(8両編成) 9・10号車(10両編成) | 編成表(6両編成) 編成表(8両編成) 編成表(10両編成) |
しなの15 | 5・6号車(6両編成) 7・8号車(8両編成) 9・10号車(10両編成) | 編成表(6両編成) 編成表(8両編成) 編成表(10両編成) |
しなの17 | 5・6号車(6両編成) 7・8号車(8両編成) 9・10号車(10両編成) | 編成表(6両編成) 編成表(8両編成) 編成表(10両編成) |
しなの19 | 5・6号車(6両編成) 7・8号車(8両編成) 9・10号車(10両編成) | 編成表(6両編成) 編成表(8両編成) 編成表(10両編成) |
しなの21 | 5・6号車(6両編成) 7・8号車(8両編成) 9・10号車(10両編成) | 編成表(6両編成) 編成表(8両編成) 編成表(10両編成) |
しなの23 | 5・6号車(6両編成) 7・8号車(8両編成) 9・10号車(10両編成) | 編成表(6両編成) 編成表(8両編成) 編成表(10両編成) |
しなの25 | 5・6号車(6両編成) 7・8号車(8両編成) 9・10号車(10両編成) | 編成表(6両編成) 編成表(8両編成) 編成表(10両編成) |
※8両編成で運転する場合は7・8号車
※10両編成で運転する場合は9・10号車
名古屋行き
列車名 | 自由席 | 編成表へのリンク |
しなの2 | 5・6号車(6両編成) 7・8号車(8両編成) 9・10号車(10両編成) | 編成表(6両編成) 編成表(8両編成) 編成表(10両編成) |
しなの4 | 5・6号車(6両編成) 7・8号車(8両編成) 9・10号車(10両編成) | 編成表(6両編成) 編成表(8両編成) 編成表(10両編成) |
しなの6 | 5・6号車(6両編成) 7・8号車(8両編成) 9・10号車(10両編成) | 編成表(6両編成) 編成表(8両編成) 編成表(10両編成) |
しなの8 | 5・6号車(6両編成) 7・8号車(8両編成) 9・10号車(10両編成) | 編成表(6両編成) 編成表(8両編成) 編成表(10両編成) |
しなの10 | 5・6号車(6両編成) 7・8号車(8両編成) 9・10号車(10両編成) | 編成表(6両編成) 編成表(8両編成) 編成表(10両編成) |
しなの12 | 5・6号車(6両編成) 7・8号車(8両編成) 9・10号車(10両編成) | 編成表(6両編成) 編成表(8両編成) 編成表(10両編成) |
しなの14 | 5・6号車(6両編成) 7・8号車(8両編成) 9・10号車(10両編成) | 編成表(6両編成) 編成表(8両編成) 編成表(10両編成) |
しなの16 | 5・6号車(6両編成) 7・8号車(8両編成) 9・10号車(10両編成) | 編成表(6両編成) 編成表(8両編成) 編成表(10両編成) |
しなの18 | 5・6号車(6両編成) 7・8号車(8両編成) 9・10号車(10両編成) | 編成表(6両編成) 編成表(8両編成) 編成表(10両編成) |
しなの20 | 5・6号車(6両編成) 7・8号車(8両編成) 9・10号車(10両編成) | 編成表(6両編成) 編成表(8両編成) 編成表(10両編成) |
しなの22 | 5・6号車(6両編成) 7・8号車(8両編成) 9・10号車(10両編成) | 編成表(6両編成) 編成表(8両編成) 編成表(10両編成) |
しなの24 | 5・6号車(6両編成) 7・8号車(8両編成) 9・10号車(10両編成) | 編成表(6両編成) 編成表(8両編成) 編成表(10両編成) |
しなの26 | 5・6号車(6両編成) 7・8号車(8両編成) 9・10号車(10両編成) | 編成表(6両編成) 編成表(8両編成) 編成表(10両編成) |
自由席がある号車
5・6号車が自由席(6両編成)
長野行き | しなの1・しなの3・しなの5・しなの7・しなの9・しなの11・しなの13・しなの15・しなの17・しなの19・しなの21・しなの23・しなの25 |
名古屋行き | しなの2・しなの4・しなの6・しなの8・しなの10・しなの12・しなの14・しなの16・しなの18・しなの20・しなの22・しなの24・しなの26 |

※5号車または6号車を指定席に変更する場合があります。
7・8号車が自由席(8両編成)
8両編成に増結して運転する場合の自由席のある号車です。

9・10号車が自由席(10両編成)
10両編成に増結して運転する場合の自由席のある号車です。

関連記事
特急「しなの」 時刻表
特急「しなの」の時刻表です。
長野駅での東京方面の北陸新幹線乗り継ぎ時刻表も掲載してあります。
新幹線研究センター


【時刻表】特急「しなの」 《2025年度最新版》 | 新幹線研究センター
はじめに 名古屋~長野で運転される特急しなの時刻表です。 名古屋~塩尻がJR東海、塩尻~長野がJR東日本の運転になります。 長野駅で乗り換えできる北陸新幹線との乗り継…
北陸新幹線「はくたか」の自由席
長野駅で乗り継ぎできる北陸新幹線「はくたか」の自由席がある号車です。
新幹線研究センター


【北陸新幹線】「はくたか」全列車 自由席がある号車一覧 《2025年最新版》 | 新幹線研究センター
はじめに 北陸新幹線には座席指定が不要な自由席の設定がある「はくたか」と「あさま」と「つるぎ」が運転されています。 「はくたか」の運転区間は、「東京~金沢・敦賀」…
北陸新幹線「あさま」の自由席
長野駅で乗り継ぎできる北陸新幹線「あさま」の自由席がある号車です。
新幹線研究センター


【北陸新幹線】「あさま」全列車 自由席がある号車一覧 《2025年最新版》 | 新幹線研究センター
はじめに 北陸新幹線には座席指定が不要な自由席の設定がある「はくたか」と「あさま」と「つるぎ」が運転されています。 「あさま」の運転区間は、「東京~長野」です。 …
まとめ
特急「しなの」の自由席が何号車に設定されているかを解説いたしました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
改訂履歴
■2024年6月17日
新規投稿
■2025年3月13日
・2025年ダイヤ改正対応